新年明けましておめでとうございます。
2009年 01月 01日
旅に出る前はどこの国で新年を迎えるのだろうかと思っていたのですが、日本で正月を迎えることになりました。
最近は毎年思うんだけどどんどん年の瀬らしさ、正月らしさがなくなってきているような気がします。テレビを見ても同じようなお笑い番組ばかりだし、カウントダウンはお子様アイドルグループなんかで引いてしまう。
個人的にはゆく年くる年を見て熱燗で一杯やりながら年が明けってのが最高なんだけど。近所のスーパーやコンビニで食べ物が買えるからお節も作らなくなり、日本の伝統や文化が衰退していくような気分になってきます。
大晦日は虎ノ門の大坂屋砂場で軽く一杯飲んで年越し蕎麦を食べてきました。
ここの蕎麦屋には毎年通っていて、数えてみたら今回で7年目。何となく恒例行事になってきています。いつもはお土産に生蕎麦を買って元旦も食べていたんだけど今年は売り切れでした。
残念。
2008年はほぼ一年間旅をして過ごしました。
旅先ではいろんな人と友達になりました。
その場限りの方が多かったけど、中には本当に良い出会いもあり、今でも時々メールのやり取りをしています。東アジアから東南アジアをゆっくりと周り、各国の伝統や食文化を肌で舌で感じることができたし、日本国内もいろいろと周って今まで知らなかったものをたくさん吸収できたように思います。とても幸せな一年でした。
さて、2009年。我々はまた旅に出かけます。
世界的な金融恐慌のなか、守りに入らずなけなしの金を散財してくる予定です。日本一時帰国中の今も、家族や友達と会って楽しい時間を過ごしていますが、また海外でどんな出会いがあるのか、それもとても楽しみです。いろんな人生があると思うけど、こういう旅をいまこうして、一緒にしようという相棒がいて、応援してくれる家族や友達がいて。月並みなことばだけれど、本当に幸せなことだと思います。
まだどうまわるは検討中ですが、とりあえず日本国内は前回途中で終わってしまった東北地方へさくっと出かけ、その後一月中にはどこかへ出発しようと思っています。
まあ行けるとこまでいったれ。もちろん危険は回避しつつ、いい意味での無計画さで楽しんでくる所存です。
皆々様にとりまして、よい一年になりますように。
今年も一年よろしくお願いいたします。
masa & yatzi
最近は毎年思うんだけどどんどん年の瀬らしさ、正月らしさがなくなってきているような気がします。テレビを見ても同じようなお笑い番組ばかりだし、カウントダウンはお子様アイドルグループなんかで引いてしまう。
個人的にはゆく年くる年を見て熱燗で一杯やりながら年が明けってのが最高なんだけど。近所のスーパーやコンビニで食べ物が買えるからお節も作らなくなり、日本の伝統や文化が衰退していくような気分になってきます。
大晦日は虎ノ門の大坂屋砂場で軽く一杯飲んで年越し蕎麦を食べてきました。
ここの蕎麦屋には毎年通っていて、数えてみたら今回で7年目。何となく恒例行事になってきています。いつもはお土産に生蕎麦を買って元旦も食べていたんだけど今年は売り切れでした。
残念。
2008年はほぼ一年間旅をして過ごしました。
旅先ではいろんな人と友達になりました。
その場限りの方が多かったけど、中には本当に良い出会いもあり、今でも時々メールのやり取りをしています。東アジアから東南アジアをゆっくりと周り、各国の伝統や食文化を肌で舌で感じることができたし、日本国内もいろいろと周って今まで知らなかったものをたくさん吸収できたように思います。とても幸せな一年でした。
さて、2009年。我々はまた旅に出かけます。
世界的な金融恐慌のなか、守りに入らずなけなしの金を散財してくる予定です。日本一時帰国中の今も、家族や友達と会って楽しい時間を過ごしていますが、また海外でどんな出会いがあるのか、それもとても楽しみです。いろんな人生があると思うけど、こういう旅をいまこうして、一緒にしようという相棒がいて、応援してくれる家族や友達がいて。月並みなことばだけれど、本当に幸せなことだと思います。
まだどうまわるは検討中ですが、とりあえず日本国内は前回途中で終わってしまった東北地方へさくっと出かけ、その後一月中にはどこかへ出発しようと思っています。
まあ行けるとこまでいったれ。もちろん危険は回避しつつ、いい意味での無計画さで楽しんでくる所存です。
皆々様にとりまして、よい一年になりますように。
今年も一年よろしくお願いいたします。
masa & yatzi
by yatzi | 2009-01-01 03:32 | 日本